HOME > アスターブログ
2017/07/09 |
この数年でインフラ整備が進み急速に発展しているバングラデシュ。国の成長率も8%越えという高い数字をつけています。日本と中国からの経済協力の影響で親日であり私たちのお客さんも継続的に取引をしてくれています。経済の中心は相変わらず繊維産業であり日本のニトリ、ユニクロ等がバングラから多くの繊維製品を輸入しています。弊社もダッカを中心にビジネスをしていますがチッタゴン、コックスバザードを今後の視野に入れ活動を増やしていこうと考えています。
今7月は雨期ですが日本よりも少し暑く感じます。しかしながらほとんどの車にエアコンが付きインタネットも整備され数年前に比べて我々の営業活動ずいぶん楽になったと思います。3〜4か月に一度のペースで来ていますが今後の我々のビジネスにはかかせない大事な国になっていくように思います。
2016/02/24 | バングラ
バングラデシュにいます。今回の出張は蚊との戦いです。この頃は乾燥しているため、ボウフラがわきやすいのでシャワーの排水溝の穴からたくさん部屋に入ってきて、朝起きると蚊帳の周りに何十匹とわたくしの血を求めて待っています。おそらく100匹以上は仕留めたと思います。
さて、この写真を撮ったのは午後2時過ぎです。お客さんのところへ向かっている最中に空が急に暗くなってきました。
そして猛烈な嵐がやってきました。
日中なのにこの暗さです。車の前で光っているのは救急車ですが、どうやら動けずに止まっているのです。
そして、少しずつ前の車がUターンし始め状況を見ていると、道路をふさいでいる若者たちが20人ほどいました。 ドライバーは怒り、その若者たちに道をあけるように言うものの、聞く耳をもたず、木のバットのようなもの(クリケットのバット)で車を叩いて壊そうとする仕草も見せたりし始めました。 弊社のバングラデシュ人が状況を聞くと、その工場のオーナーから2か月給料が支払われていない為、警察が来るまで道をふさぐ、と言っているとのこと。皆がみな、常軌を逸しており、すぐにでも殴りかかるような表情を見せて話になりません。
とその時、嵐が到来し、なんとバングラデシュで雹(ひょう)が降り始めました。
この写真はその若者たちが車の陰に隠れて嵐が過ぎ去るのを待っている様子です。もちろんその間も車を動かすことは許されれず・・・
少しでも動かそうなら車をバンバン叩いて壊そうとしていました。 この道を進むことを諦めてUターンすると伝えると、Uターンするなら許可するとのことで無事に解放されました。 バングラデシュでたびたび起きるハルタルというストライキで車が破壊されたりしますが、今回は本当に車を破壊されて、けがをするのではないか命を奪われるのじゃないかとも一瞬頭をよぎりました。
道路を平気で逆走し、普通に走ってくる車やバイクに道をあけるように文句を言う、そして自分たちが普通に走っていて逆走してくる車にはなんで逆走してくるんだ、と文句をいうという自己都合最優先のこのバングラデシュ人たち。逆走車に、ものすごい勢いで怒り、その5分後には自分が逆走。 もうよく分かりません・・・ 日本人には理解できません。
嵐が去ったあとは、街中はこんな風になっていました。何名か亡くなられたようです。
2016/02/05 | 取扱商品
昨日は立春でした。
が、まだまだ空気は乾燥していて、グランドの砂ぼこりも舞ってしまっています。
ダストカバー(防塵剤)として撒いた、塩化カルシウム(通称:塩カル)の効果の経過観察報告です。
12月2日に撒いた塩カルですが、2か月以上たった今日、確認してきたところ、効果はまだ続いているようです。
幼稚園の先生もまだ効果継続中と喜んでいました。雨も降り、雪も降ったにもかかわらず、効果の確認はできました。
浜松市内の高校さまからも注文も頂いております。ありがとうございます。
下の写真は1平方メートルに800gと1kg撒いて2か月経ったグランドの様子です。
周りと比べて色が変わったままになっているのが見て分かると思います。
2015/12/17 |
12月13日名古屋から成田経由で14時間かけてシカゴに入りました。時差15時間結構きついですね。シカゴ気温10度寒いです。今年の3月はサンフランシスコでしたから暖かくとてもすごしやすかった記憶があります。シカゴは三日間いましたが全て雨しかも寒い。でも市内にでてみました。ちょうどクリスマスの季節で街中の飾りがとても綺麗でした。シカゴのビルの摩天楼もすごいですね。
為替のせいか物価がすごく高く感じます。タクシー、食事代、ホテル代。。。。やはり一番こたえるのはチップですね。これが馬鹿にならず一日で平気で2000円くらい払うと思いますよ。
僕のアメリカの印象は全てがビック、フレンドリー(明るい)電車に乗って気づいたのですが皆楽しく話をしています。
笑い話ですが初めて日本に来たアメリカ人が東京から新幹線に乗って浜松方面に来たときあまりにも静か過ぎて皆葬式があるのかと聞いたそうです。文化の違いですね。
でも日本の良さは品質ですね。勝っていると思います。勝てるとも思います。
2015/12/04 | 取扱商品